入園準備や進級の時おすすめグッズ!名前つけ編

スポンサーリンク
もうすぐ待ちに待った入園・入学、新学期シーズン!

記事内に広告を含みます。

新しい生活を向かるにあたって必要なものや準備が大変ですよね!
これから準備をする方も沢山いると思います!
私は保育園や幼稚園の入園の時は夜中まで名前つけをやったことがあります(ギリギリまでやらないタイプw)

そこで今回は私が準備をするときに役に立ったものや
おすすめしたい物を紹介したいと思います!

名前つけ編


ブラザーbrother ピータッチキューブ

 

私も愛用中のピータッチキューブ!
わが子の幼稚園では年少年中まで一人一人に決まったマークがあって(まだ名前が読めないのでマークで認識するため)毎年変わるので携帯で自由にアレンジできるテープは本当に便利でした!
いつでも簡単にシールをプリンとできてサイズもいろいろあるので用途によってサイズや色を変えることができて、布シールもあるので洋服や手提げにも貼ることができます!

■全ての操作はスマホから
スマホの専用アプリを通して、簡単にラベルデザインをすることができます。
その他の操作も、すべてスマホの画面から。ラベルのある暮らしが、もっと身近に感じられます。

■いつでもどこでも隙間時間で
スマホで使えるので忙しい毎日でもちょっとした隙間時間にラベルをデザインできます。
作ったラベルデータは保存しておけます。

■Bluetoothで簡単接続
アプリ内の画面ガイダンスに従って操作すればスマホと本体は簡単に繋がります。
繋がったらラベルを印刷してみましょう。

■パソコンでのラベルづくりにも対応
ラベル作成ソフト(P-touch Editor)を用いて、凝ったデザインのオリジナルラベルやExcelなどのソフトと連携したラベルも作れます。
テープ幅が広がって表現の幅も広がりました。

■手間なく切れる!オートカット機能搭載
ラベルを1枚ずつ自動でカットしてくれる便利なオートカット機能を搭載。
複数枚の連続印刷も手間なく行うことができます。

■Li-ion充電池同梱
Li-ion充電池を同梱しており、充電して繰り返し使用できます。
持ち運びも便利です。
※付属のUSBケーブルでパソコンと接続するか、モバイル端末充電時にご使用のUSB-ACアダプターに接続して充電してください。

■QRコードで「シェアラベル」
専用アプリから「シェアラベル」のカテゴリーを選べば、簡単にQRコードを生成してラベルに印刷できます(18・24mm幅テープのみ)。
例えばQRコードに電化製品の取扱説明書のページを紐づけておけば、取扱説明書が読みたくなった時いつでも誰でも簡単にアクセスできます。

■多彩なテンプレートをご用意「ショップラベル」
お店の装飾からテイクアウト品のラッピングラベルまでかんたんにつくれます。
幅広ラベルには画像やお店のロゴマークもいれられます。

[その他仕様]
■解像度:(「標準」印刷)180dpi×180dpi(「高解像度」印刷)180dpi×360dpi
■印字速度:最高20mm/秒
■対応消耗品:TZe規格テープカセット 3.5・6・9・12・18・24mm対応
■カッター寿命:約2万カット(フルカッターのみ)
■最大消費電力:約20W
■インターフェイス:USB、Bluetooth


レスタス お名前シール&スタンプ

 

保育園では毎日何枚ものおむつに名前を書いたり、アイロンで名前つけるのは大変!という方にぜひおすすめ!名前が書きづらい靴下にも簡単に押せるので作業がはかどります!サイズ展開も豊富でシール付き!
これさえあれば入園準備から入学までもばっちりです!

レスタス 布用ノンアイロンシール

 

アイロン不要!洗濯・乾燥OK!
デザイン800種類以上から選べるます


ぜひ参考にしてみてください!

タイトルとURLをコピーしました