子供同士の交流って思うようにいかないそして親も同様

スポンサーリンク

現在こども園に通っている(今年度から幼稚園からこども園に進化)
次男だが、私は無職なのでお迎えは午後2時
バス登園もあるので園に迎えに来る親御さんはそんなに多くない
そんな限られた交流の中で、私はママ友がほぼいない泣
ってかママ友ってなんやねんレベル

しかし年末から次男のクラスのお母さんに
「たまに帰りに30分くらいだけど、何人かで公園であそんでるんだけど一緒にどう?」

な、なんとコミュ障の私に声をかけてもらって
喜んで参加

が、、しかし、、次男が普段幼稚園で遊んでいる友達ではないようで
公園について早々に
「つまんなーい」
「つまんなーい」
ちょっっやめい!
せっかく誘ってくれたんだから遊んでくれ!(心の声)

そして年が明け、、幼稚園帰りの公園は一回も開催されてない、、w

そして最近はお迎えの時にやたら
Aくん「ねー今日公園いくのー?」
Aくん「ねーあそぼーよー」
と声かけてくれる友達に対して
次男「公園にはいくけど〇〇くんとは遊ばない」
母「おいおい、そんな事言わないの!」
やめーい!
気まずくなるだろうが!!!(心の声)

まぁわかるよ!大人もそうだもの!私も気の合わない人との交流はしたくないものw
だけど頼むからもう少し言い方をどうにか、、、

私には子供を通じてのママ友という壁は高すぎる、、
今年は最後の幼稚園生活なので頑張っていろんな人との交流に挑戦してみようかと思います。

タイトルとURLをコピーしました